連合会要旨 | 連合会会則 | 経営体質強化推進事業 | 50周年の様子
宮崎県青果市場連合会とは
宮崎県青果市場連合会は、県下青果物卸売市場14社による会です。県民約113万人の台所を預かるとともに、遠くは北海道、東北をはじめ東京、大阪など全国各地への生鮮青果物の通年型供給基地としての宮崎県の役割を生産者の皆様とともに担ってきて58年を経過しております。
各市場では、生鮮青果物を各地から集荷して適正な価格で販売し、青果物の安定供給を図っています。できるだけ早く皆様の台所にお届けするため、朝早くから「せり」が行われています。
宮崎県青果市場連合会会則(抜粋)
(名称) 第一条 | この会は宮崎県青果市場連合会と称す。 |
---|---|
(事務局) 第二条 | 本会は事務局を会長市場に置く。 |
(目的) 第三条 | 本会は会員相互の連携協調を図り、市場運営の改善・合理化を推進し、青果物流通の安定供給に努め、あわせて社会的に寄与することを目的とする。 |
(事業) 第四条 | 本会は前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
|
(会員の資格) 第五条 |
本会の会員は、宮崎県内において青果物卸売市場を経営する法人で本会の主旨に賛同したものとする。 |
---|---|
(加入) 第六条 | 本会の会員になろうとする者は、加入申請書に別に地元市場の推薦書を添え会長に提出し、役員会において役員総数の3分の2以上の承認を受けた後、総会に諮り承認を受けなければならない。 |
(脱会) 第七条 | 本会を脱会しようとする者は、その理由を記した脱会届けを会長に提出し役員会の議決を経なければならない。 なお、この場合の既納入金ならびに会費は返付しない。 |
経営体質強化推進事業実施計画書
- 1.事業年度
- 平成14年度から平成18年度(予定)
- 2.事業の目的
- 県内青果卸売市場が全般的に体力を消耗している現況を捉え、流通の変革、食生活の変化、国内産青果物の消費減退等の市場を取り巻く諸問題に的確に対応出来る様経営体質等を強化推進することで、市場と市場関係者の活性化を促すこと目的とする。
- 3.事業の内容
-
- (1) 活性化の推進
- a.活性化推進協議会の開催
- b.人材育成研修会の開催
- c.第三者経営評価
- (2) 卸売市場情報機能高度化
- 情報機能を高度化することにより流通の効率化や業務の効率化を図るとともに生産者や買受人等に有益な情報を提供する
- a.情報化委員会の開催
連合会ホームページ内で提供している情報の内容の検討や、運用方法、共有情報の充実化、セキュリティ対策等のシステム構築に伴う検討を行う - b.情報システム構想の策定・構築
ネットワーク委員会へのアドバイスとシステム構築
- a.情報化委員会の開催
- 情報機能を高度化することにより流通の効率化や業務の効率化を図るとともに生産者や買受人等に有益な情報を提供する
- (3)新事業展開の企画・実証
- 各市場において実施する活性化のための取り組みや、生産者・買受人等への支援等に対し、新規事業の展開をすることにより、経営体質強化のための基盤づくりをする。
- (1) 活性化の推進
宮崎県青果市場連合会
〒880-0834 宮崎市新別府町雀田1185番地
宮崎中央青果内 [Google Mapを開く]
[TEL] 0985-27-8000 [FAX] 0985-27-7775